| 最強ランキング(Tier表) | |||
| 水着URドルフィン一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
目次
ヘリー・ルイス(水着)の評価ランクと使い方
評価ランク
| 評価ランク | ![]() |
※評価はSS~Bの範囲で管理人の評価です。評価はアップデートなどゲーム環境の変化などで変わる場合があります。
SPスキルはシールド破壊に使おう

ヘリー(水着)のSPスキルはシールド攻撃値が10と非常に高いため、SPスキルはブレイク中よりもシールド破壊のために使おう。シールド破壊にSPスキルを使えば、防御ダウンを付与しつつブレイク状態に持っていける。
素早くブレイク状態に移行させて、敵の行動回数を減らしていこう。
スキル2でSPチャージを素早く溜める
ヘリー(水着)のスキル2は自身のSPチャージ力+15溜まるので、SPチャージを素早く溜めやすい。スキルレベルが上がってもSPチャージ回復量は変わらないので、リンクのキーカードとしても使いやすい。
ヘリー・ルイス(水着)のステータス
| レア度 | UR | 属性 | |
| ポジション | ディフェンダー/ガンナー | ||
| HP | 17000 | ガード | 11 |
| 攻撃力 | 2000 | 防御力 | 2000 |
| クリ率 | 75 | クリ威力 | 150 |
| HP回復力 | 600 | SPチャージ | 13 |
| 総合力 | 6833 | 実装日 | 2022/10/20 |
SPスキルに必要な行動回数
SP100までに必要な行動回数(1回目)
サポートなし
| メモリー効果 | SPLv0 | SPLv3 | SPLv5 |
| 無し | 8回 | 7回 | 6回 |
| SP+2 | 7回 | 6回 | 6回 |
| SP+4 | 6回 | 6回 | 5回 |
| SP+6 | 6回 | 5回 | 5回 |
サポートあり
| メモリー効果 | SPLv0 | SPLv3 | SPLv5 |
| 無し | 7回 | 6回 | 5回 |
| SP+2 | 6回 | 5回 | 5回 |
| SP+4 | 5回 | 5回 | 4回 |
| SP+6 | 5回 | 4回 | 4回 |
ヘリー・ルイス(水着)のスキル
スキル1
| スキル名 | スプレッドショット | 対象 | 敵単体 |
| 武器 | ショットガン | 盾攻撃値 | 2 |
| スキル効果 | |||
| LV1:200%のダメージ LV2:250%のダメージ LV3:300%のダメージ LV4:400%のダメージ |
|||
スキル2
| スキル名 | チャージスラッグ | 対象 | 敵単体 |
| 武器 | シングルハンドガン | 盾攻撃値 | 1 |
| スキル効果 | |||
| LV1:100%のダメージ/自分のSPゲージを15%チャージ LV2:150%のダメージ/自分のSPゲージを15%チャージ LV3:200%のダメージ/自分のSPゲージを15%チャージ LV4:300%のダメージ/自分のSPゲージを15%チャージ |
|||
SPスキル
| スキル名 | テイクオン・マイスタイル | 対象 | 敵単体 |
| 武器 | ショットガン | 盾攻撃値 | 10 |
| スキル効果(最小と最大のみ) | |||
| LV1:400%のダメージ/相手全体の防御力を15%ダウン LV6:600%のダメージ/相手全体の防御力を20%ダウン |
|||
| SPスキルレベルボーナス | |||
| LV2:編成時、自分の攻撃力が5%アップ LV3:バトル開始時、自分のSPゲージの10%分チャージ LV4:編成時、自分の攻撃力が5%アップ LV5:編成時、自分のHPが5%アップ LV6:編成時、自分のSPチャージ力が2%アップ |
|||
サポート
| サポート効果 | |||
| バトル開始時、自分のSPゲージを20%分チャージ |
ヘリー・ルイスの紹介
| キャラ | 詳細 |
|
|
年齢:23歳 誕生日:3月20日 血液型:A 身長:158cm スリーサイズ:B88・W58・H85 趣味:人形集め 好きなもの:ハンバーガー・コーラ 声優:山岡ゆり |
| 所属 | ポジション |
| NereIdes | ガンナー |
| 紹介文 | |
| ファッションブランド「Galatea」のチーフデザイナー奇抜な見た目と言動で人気を得ており、売り上げも一番あげている。本人も一番売れているものがいいものだという考えで、好みにもそれは表れている様子。 | |



















ヘリー・ルイス