| 初心者関連記事 | ||
| リセマラランキング | 最強ランキング | 序盤攻略 |
| バトル解説 | 属性解説 | 編成のコツ |
| キャラ強化優先度 | ステータス解説 | メモリー解説 |
| 状態異常対策 | アイテム入手先 | - |
ポジション
適性ポジションにキャラを編成する

▲キャラの適正ポジションを確認しよう。
キャラにはアタッカー/ガンナーやディフェンダー/ライダーなど、適正ポジションを持っている。
適正ポジションではない場所に配置すると「適正なし」と表示され、ステータスが下がったりスキルリンクが発生しない状態になるため、キャラはなるべく適正ポジションに配置しよう。
スキルリンクはスキルを選んだ後、同じマシンに乗るキャラのスキルの場合スキルレベルが1上げる効果がある。
適正ポジションのメリットとデメリット
| 配置 | メリット/デメリット |
| 適正ポジション | ・ステータスが1.3倍に上昇 ・スキルリンクが発動可能 |
| 非適性ポジション | ・ステータスボーナス無し ・スキルリンクが発動しない |
ポジション一覧
| アタッカー | ディフェンダー | ||
| ガンナー | ライダー | ガンナー | ライダー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パッシブスキル
メインメモリーのパッシブ効果を有効に活用する

▲パッシブスキルはメモリーの右上に紹介されている。
メイン枠にセットしたメモリーは、メモリーに付与されているパッシブスキル効果が1つ発動する。パッシブスキルは、「ブレイク時に攻撃力UP」や「バトル開始時、自分の攻撃力がアップ」などの効果を持っているので、編成やバトルに合わせたパッシブスキルを選んで有効活用しよう。
おすすめメモリー

▲ブレイク時に火力上昇!

▲毎ターンHPを回復
パッシブスキルでおすすめなのは、「それ行け!由芽号!」などの「相手がブレイクの時、自分の攻撃力が○%アップ」効果と、「もう一度走り出すには」などの「ターン開始時、味方全体の最大HP○%分回復」効果を持つメモリーだ。
ブレイク時に攻撃力アップ効果は、チャンスの時に必ず発動するので火力アップとしてはほぼ無条件に近い条件で発動できる。
毎ターン回復効果は、毎ターン必ず決まった量を回復できる安定感で人気の効果だ。
属性一致でステータスアップ

▲属性一致の場合はアイコンが表示される。
キャラと同じ属性のメモリーをセットすると、メモリーのステータスが1.1倍に上昇する。劇的な効果は生まれないが塵も積もれば効果は伸ばせるので、なるべく同じ属性をセットするように心がけよう。
属性
敵に対して有利属性の編成を組もう

▲相手がWIND染めの場合、MOON属性が非常に有利になる。
ドルフィンウェーブのバトルは属性の効果が強く、有利属性は1.3倍、不利属性は0.7倍と大きく影響する。特に被ダメージは有利属性の場合防御力以上の軽減効果を発揮する場合があるので、敵の属性は必ず考慮しよう。
また、相手ドルフィンが1つのマシンに同じ属性が乗っている場合、有利属性は1.6倍、不利属性は0.4倍に効果が上昇する。
属性の相性表
| 属性 | 有利(1.3倍) | 不利(0.7倍) |
属性相性早見表
| 攻撃属性 | |||||
| 敵属性 | |||||
| 1 | 0.4 | 1 | 1 | 1.6 | |
| 1.3 | 0.7 | 0.7 | 1 | 1.3 | |
| 1 | 1 | 1 | 0.7 | 1.3 | |
| 1 | 0.7 | 1.3 | 1 | 1 | |
| 0.7 | 0.7 | 1 | 1.3 | 1.3 | |
| 1.3 | 0.7 | 0.7 | 1 | 1.3 | |
| 1.6 | 1 | 0.4 | 1 | 1 | |
| 1.3 | 1.3 | 0.7 | 0.7 | 1 | |
| 1.3 | 1 | 1 | 1 | 0.7 | |
| 1 | 1 | 0.7 | 1.3 | 1 | |
| 1 | 1 | 1 | 0.7 | 1.3 | |
| 1.3 | 1.3 | 0.7 | 0.7 | 1 | |
| 1 | 1.6 | 1 | 0.4 | 1 | |
| 1 | 1.3 | 1.3 | 0.7 | 0.7 | |
| 0.7 | 1.3 | 1 | 1 | 1 | |
| 1 | 0.7 | 1.3 | 1 | 1 | |
| 1.3 | 1 | 1 | 1 | 0.7 | |
| 1 | 1.3 | 1.3 | 0.7 | 0.7 | |
| 1 | 1 | 1.6 | 1 | 0.4 | |
| 0.7 | 1 | 1.3 | 1.3 | 0.7 | |
| 0.7 | 0.7 | 1 | 1.3 | 1.3 | |
| 1 | 1 | 0.7 | 1.3 | 1 | |
| 0.7 | 1.3 | 1 | 1 | 1 | |
| 0.7 | 1 | 1.3 | 1.3 | 0.7 | |
| 0.4 | 1 | 1 | 1.6 | 1 | |
サポート役
バフ役とデバフ役を編成しよう

▲SRとRには攻撃アップと防御ダウンを持つキャラが多い。
ドルフィンウェーブのバトルで最も有効な戦術は「味方の攻撃力を上げて、敵の防御力を下げて、ブレイク中に大ダメージを与える」ことだ。そのため攻撃力アップバフと防御力ダウンデバフを持つキャラを編成するのが勝利への近道となる。
攻撃力アップや防御力ダウンを持つキャラはSRに多く、バフ/デバフはキャラのレアリティによる差がないため低レアキャラでも十分サポート役として活躍可能だ。育成はURやSSRキャラに拘らず、低レアにも目を向けてみよう。
バフ/デバフ役の例
| キャラ | 属性 | ポジ | S1 | S2 | SP |
| 入華 (水着) |
AR | 攻撃UP | クリ率UP | 攻撃UP | |
| ヴィーナ (水着) |
AR | クリ威UP | 攻撃UP | 攻撃UP | |
| 由芽 (水着) |
AR | 防ダウン | クリ率UP | 攻撃UP | |
| ヘリー (SR) |
DG | 攻撃UP | 防ダウン | ダメージ | |
| 桐利 (SR) |
DG | 攻撃UP | 防ダウン | ダメージ | |
| みちる (R) |
DG | 攻撃UP | 防ダウン | ダメージ | |
| セレナ (R) |
DG | 攻撃UP | 防ダウン | ダメージ |



